【放浪記】アラサー女ひとり旅〜2022夏・徳島県

アラサー女子のひとり旅、徳島県とフェリーについて 趣味・旅行
スポンサーリンク

一人旅の思い出を記録として残しておこうかなと、急に思いつきました。ということで、今後、過去の一人旅をした話も書いていこうかと思います。今回は、まず今年(2022年)の夏のことを書いていきます。

今回の内容は、行かないとわからないこととか、使わないとわからないことを書いていきます〜

ちなみに、私は車の免許持っていないので、全て徒歩or公共交通機関の利用です。

スポンサーリンク

夏休みがめっちゃ長くなった

そう、まず、夏休みがめっちゃ長くなってしまったんです。本当は5日〜6日くらいだったんです。その前に静岡で仕事の予定だったんですが、向こうの諸事情でなくなり…10日くらい休みになっちゃったんですよね。(笑)

最初は、静岡と名古屋を少し巡って、三重に入って、紀伊半島をめぐりつつ和歌山に行って、大阪から新幹線か飛行機で帰ってこようと思っていたんです。

が!10日!!!さすがに社会人になって、こんなに長く休むのは始めて。さぁ、どうしよーかなーと思い…そうだ、フェリーに乗ろう!と思ったんです。

フェリーで徳島県へ

なぜ徳島?

もともと、フェリーか寝台列車で旅をしたいと思っていて。ですが、ギリギリ過ぎて寝台列車は予約が取れず…徳島行きのフェリーが残り数席であったので、ソッコーで手に入れました。これが8/6(土)19:00出港。いざ、それに乗り、徳島へ!

なぜ徳島か。まずはフェリーが徳島経由の北九州行きだったこと。もう一つは、30歳までに47都道府県制覇するという目標を掲げているので、行ったことない場所に行きたいということで。

フェリーの感想

今回使ったフェリーが、【オーシャン東九フェリー】という会社。かなり対応は親切でした!

フェリーは大体が車のひとかバイクの人。ですが、何組かは公共交通機関の人たちがいました。泊まる部屋は、カプセルホテルとか、ゲストハウスに近い感じでした。女性専用のブースもありました。

私が予約するときは、女性専用のブースが満員とのことだったんですが、「もしも空きが出たらそちらに変更したい」とお願いしたら、メールで返信してくれて、そのブースにしてもらうことが出来ました!すごく丁寧な対応でした!

ここが寝る場所。もっと手前には扉があって、部屋にこれが何個かある感じ。

フェリーの内部はね、かなり豪華ですよ。まず大浴場があって、シャワーブースもありました。そして、海が見えるというね見晴らしは最高。いい気持ちでお風呂に入りましょう。私は夜と朝2回入りました。夜はフェリーに乗ってすぐ、朝は7:00頃かな、たしか。やっぱりそのくらいの時間は人が少なかったです。シャワーにも限りがあるし、空いている時間を狙いましたが、予想通り。家族連れは、ご飯の後かなと思い、乗ってすぐと朝まだ皆が寝てるくらいに。

ご飯はね、自販機が豊富でした。色々な自販機が合った。びっくりするくらい多い。でも、時期なのか、ホットコーヒーがなかったんですよね。たぶんないだろうと予想し、インスタントのコーヒーを事前に買って乗り込みました。お湯は無料であると事前に情報を掴んでいたので、困ることはなく無事にホットコーヒー飲めました。なので、ご飯はとくに困ることはなく食べられると思います。レンチンとかお湯入れて出来るものが大半をしめていました。

フリースペースみたいな場所。。自販機が沢山ある。

港 ↔ 駅の移動手段

で、フェリー乗り場には電車とバスで行ったんですが、近くの駅からバスが出ています。都内だと有明あたりなんですが、東京駅/国際展示場駅/東京ビッグサイト駅からリムジンバスが出てます。満員の場合は乗れませんってサイトに注意書きがあったんですが、ほぼ満員になることはないんだなーと思いました。やっぱり車、バイクが圧倒的に多いから。

で、徳島のほうでも、港から徳島駅までバスが出てます。こちらでは小銭を用意しとくといいかな!もちろん両替も出来ますが、準備しておくと安心ですね。しかも、バスの時間もフェリーの時間に合わせてくれてる様子。ほぼ待ち時間もなく乗れました。

フェリーに乗る前の注意!!!

これね、結構大事なんですが、サイトに書いてなかったと思うんですよね。(書いてあったらごめんなさい。)

予約が完了すると、メールが来るんですよね。で、そこにバーコードが添付されてるので、そのまま行けば良いと思っていたんです。が!!!発券機がありました。しかも、乗り場が3階で、発券機が2階だったかな。なので、発券してから乗り場に行くように注意してください!私は、発券している間に、フェリー会社の人から電話来ました。ありがとうございます。

で、発券した紙は、降りるときにも必要なので注意してください!何時でも出せる準備を!

徳島県徳島市

徳島県って思った以上に色々とあり…なにも調べずに行ったので、その場で調べつつ回りつつ…あ、まじで今回も無計画だったので、全部当日か前日とかに予約もしてって感じで。とりあえず1泊は徳島駅の近くに泊まりました。

大判焼き【あたりや】

私が、大判焼き好きで。見付けちゃったんですよね。ここの大判焼き、なんかね、ちょっと独特の味でした。あ、めちゃくちゃ美味しかったですよ?けど、なんだろ。ただのあんこの味じゃない気がして。でも、美味かった。もう一個買おうかと思ったくらい美味しかったんですよね。流石に、この後中華そばを食べに行く予定だったのでやめましたが。(笑)

でもね、あんこが好きな人とか、大判焼きが好きな人はね、食べて欲しい!まじで美味かった。また徳島に行ったら食べたいもん。とにかく、あんこの味が独特だった!

あ、ちなみに私はだいたい美味しいと思ってしまうタイプです。(笑)

まじで美味しかったんです。

中華そば【いのたに】

ここの中華そばは、口コミがね良かったから食べに行ってみました!普通に美味しかった!私はサイズを小にしたかな?たしか。これがね14時半頃で。この後夕飯を17時頃にしようと思ってたから、あんまり大きいの食べるとね。(笑)

でもね、小でも十分でしたよ!全然まだ食べれたけど、少食の人は十分だと思います。他のサイトに細かいことは書いてあると思うから、詳しくはそっち見てね。(笑)

たしかこれで小のはず…
中華そば「いのたに」

阿波踊り会館

知り合いに阿波踊りをやってる人がいて。その人にここをオススメされたから行ってみました。生で阿波踊りを見れました!チケットは800円くらいだったけど、楽しかったんで、オッケー!阿波踊りの踊り方も教えてくれるし、見てるだけでも、「すごー!!!」って。阿波踊りには色々な種類があることもしれたし、なおかつ出演している女性が綺麗でした。徳島県民は美人が多いんか?って思った。

公演時間があったので、行く前に時間調べていくと良いですね〜

ここが阿波踊り会館。ここに行くまでの道も、阿波踊りに関連したものとかがあって、歩くのも楽しかった!

阿波尾鶏・居酒屋【鳥ぼん】

ここの居酒屋さんも口コミが高かったのと、17:00頃からやっていたので、ここに決めました!翌日に鳴門に行く予定だったから、海鮮はその時と考えていました。ここでは阿波尾鶏だ!と思って。

鶏に合うワインとか、徳島県限定みたいなサワーがあったりとか。焼き鳥がメインだったので、一人でも色々な種類のものが食べれました!価格もリーズナブルで良かったかな。一人でも複数人でもおすすめ。

ワインは鶏料理に合うってやつと、阿波尾鶏のバターなんちゃら。(笑)

現地の人もすごく多くて、17時なのにめっちゃ混んでた。予約していったほうが無難だなと。本当に開店と同時に行けば、時間制限はあるかもですが、すんなり入れると思います。私が行ったのが17時過ぎ。30分たったくらいには、入れなくなってました。かなり人気店とみた。予約していないなら開店と同時に行くべし。

お店の外観

徳島城

そう!城跡大好き!行きましたよ、徳島城。歴史資料館にも行きました。ここは蜂須賀家ね。豊臣秀吉の家臣だった人。細かくは、徳島城のサイト見て。(笑)

徳島城跡

歴史資料館が(月)休みだったんですよね。だから資料館だけ(日)に行き、翌日にお城の跡はみることにしました。で、ここが公園みたくなっているので、(月)朝にトレーニングがてらまわってきました。途中でおじいちゃんとお話しちゃいつつ、満喫。機関車の展示なんかもあったので、電車が好きな子供にもいいのかな〜なんて思いつつ。

徳島城の歴史資料館
機関車の展示

1時間は最低でも見たほうが良いかも。資料館あわせたら2−3時間はみると○。そこまで興味なければ1−2時間かな。

徳島県鳴門市

徳島城公園を早朝に走り、その後シャワーを浴びて、鳴門市へ。ホテルがね少なくて、香川県の高松駅周辺に泊まろうと思ったので、鳴門→高松へ。ここでは鳴門市で行った場所、入ったお店を書いていきます〜。

海鮮【あらし】

ここもネットでかなり評価が高かったお店。鳴門と言えば、鳴門鯛!これを食べに行きました。開店して結構早く入りましたが、1時間くらい待ちました。たしか、予約が出来なかったと…

徳島県鳴門市「あらし」新鮮な海鮮料理!

開店15分くらいで入ったんですけど、ホント1時間くらい待った。さすが人気店ですね。むしろ、私が退店するときくらいのほうが待っている人が少ない印象。でも、車の中で待てるみたいなので、なんともですが。早いほうが待たないと皆が思っていたら、少し遅めのほうが良いのかも。

どうだったか?美味しかったに決まってますよ!でもあまりにも待つから、次は違うところでもいいかな〜って思ってしまいました。車で行ったらまた違ったかもですが。

「あらし」鯛御膳てきなやつ。美味かった。

撫養(むや)城跡(岡崎城跡)=トリーデなると

ここは神社も天守閣の手前にありました。なっがーい階段を登って。なかなかの階段よ。まじで、ちょっと悩むくらいだったけど、なんとか登りきりました。

なっげー階段、撫養城跡

神社の名前は【妙見神社】です。

妙見神社の看板

この天守の中にはこの日は入れなかったです。入れる日もあるみたいですが、このときの私の調べ方では、全然わからず…【トリーデなると】で調べたら出てきました!!!土日祝日の9:00−16:00であれば入れるみたいです!たぶんですが、ここからなら、いい景色を見れるのではないかと思います!

撫養城跡=トリーデなると

トリーデなるとのサイトURL はコチラ

岡崎海岸【カフェ デ エピス】

撫養城跡に行った後は、意外と時間があったので、ビーチへレッツゴー。また山を下って、ちょっと歩いたら、海岸に着きましたよ。学生たちや家族、友達同士かな、そんな人達が海に入ったりBBQしたり。自転車旅の人もいたなぁ。

岡崎海岸、海は結構綺麗だった。

ここで、冷たい美味いジュースが飲みたくなり、カフェを探したら、ありましたよ。近くに。【カフェ デ エピス】という場所が。あんね、お洒落だった。(笑)

見た目は一軒家のような感じ【カフェ デ エピス】

海岸沿いにあるから、海を見ながらくつろぎましたよ。ジュースとデザートも食べて、「世は満足じゃ」状態になりましたよ。デートスポットとしてもいい感じ。あまり席数は多くなく、テーブル席が5くらいかな?あとはカウンターもありました。ランチもやってるみたいで、カフェ利用も出来るって感じだったかな。ここもね、お洒落でいい感じ。地元民が多い印象だったけど、普通にカフェ好きの人は行ってほしいですね。

デザートセットみたいなやつとジンジャーエールだったかな?美味かった。

その後は、また駅に向かって歩き、香川へ行きました。

この後はまだまだ続く!アラサー放浪記

この後もね、盛りだくさん過ぎて、長くなりすぎちゃうから、また次の機会に書きます。(笑)

この後はね、香川県→岡山県→大阪府→三重県→愛知県というね、まじで書ききれないです。ちなみに、徳島県で一泊した後は香川県に行って、そこでも一泊。

まぁまた今度書きます〜!ぜひ一人で旅に行く方は、、お店とか参考にしてみてください!!!→続きはコチラ

その他旅行や旅に関する記事は以下を見てみてください〜↓↓

タイトルとURLをコピーしました