【放浪記】アラサー女ひとり旅〜2022夏 香川県・岡山県

ひとり旅の記録、香川県、岡山県編 趣味・旅行
スポンサーリンク

前回の続きということで、まずは徳島県バージョンを読んでみてください!→ コチラ!

今回も私が行った場所やお店を紹介していきます〜

スポンサーリンク

香川県高松市

高松では、高松城とうどん屋さんしか行ってないです。

高松城(玉藻城)

ここは生駒氏がいたお城。電車が近くを走っていたりして、結構面白かった。お堀を小舟で案内してくれるサービスもあり、これが500円かな。初体験しましたよ。おじさんが案内してくれて、説明も楽しかったし、いい感じ。そんなに高くないし、ぜひ乗ってみてほしいです。時間が決まっているのでそれを確認するほうが良いかな。

ここにいる魚も特殊みたいで、鯛らしいです。海水をそのまま入れてるらしく、鯛が泳いでる。餌やりもできました〜

うどんチェーン店 【おかじま】

香川のうどんはコシがあって、美味しい!私は個人的に好き。コシが有るうどん。あ、もちろんないのも好きだけど、こっちのほうが好き。(笑)

色んな所にうどん屋さんがあったんで、毎食うどんを食べても、場所を変えれば楽しめそう。

香川県直島

直島は美術の島って感じでした。島の至るところに作品がありました。予約しないと入れないところもありましたが、しなくても入れる場所もあり。なかなかに楽しめました。ただ、私自身があまり美術的なものがわからないので、「へぇー」か「すげーーー」くらいの感想しかなかったんだけど。(笑)

岡山↔直島 フェリー

フェリーに関してですが、私は朝早いので行ったので、全然余裕で乗れました。帰りも15-16時頃だったので、混まずに乗れたかなと。帰りは小さいフェリーだったので、日差しがかなり強く、日焼け途中の肌には結構きつかった…行きは大型のフェリーだったんですが、屋上はテラスみたいな感じで。日差しはかなり強かったので、注意が必要ですね。時間は20分くらい、料金は300円くらいでした。

島全体

島全体に、美術作品がありました。坂が多かったので、自転車であれば電動自転車がいいかなって思う。車より自転車のほうが止める場所に困らないんじゃないかなーって思う。まぁ、私は徒歩だけど。島半周は徒歩で行けた。8時頃島について、15時頃岡山に戻って。美術館も行けて、海にも入ってってしたけど、このくらい時間があれば行けるかな。でも、結構歩くから、歩くのが苦手な人は絶対に自転車をレンタルすべし。レンタルできる場所は何箇所かあったかな。出来るのであれば、事前に予約をしておくと良いと思います。でも、行って借りれるところもありそうだったから、なんとかなるかなとは思うけど…

地中海美術館

ここは完全予約制でした。2人以上で行くなら早めに予約したほうがいい。私は一人だったから前々日に予約出来ましたが、残りが1枚とか多かったので、注意が必要です。遅い時間とかは結構空いていたけど、それこそ丁度いい時間が取りにくい。10時とか11時くらいね。9時位と、14時以降は割と取りやすかったかな。

中がどうだったかと言うとね、うん。私の美的センスがないからなかのかな。まぁようわからんわな。(笑)でも、「すげーーー」って思うのは、何個かあった。これはマジ。数個ね。後はね、中にカフェみたいな場所があったんだけど、そこから見える景色がめちゃくちゃ綺麗だった。

あと、チケットを受け取る場所と入館場所が違うので、少し早めに行くと良いと思いました。

琴弾地海水浴場

ここは、直島に唯一ある海水浴場だと思う。多分。海は結構綺麗。人もそこまで多いわけではない。家族連れが多かったですね。ひとり旅の人も何人かいたけど、入っていたのは私だけ。(笑)

ここでね、出会った人がいたんだけど、その人には「家族連れとかが多かったから、一人でいるのは浮いてました。(笑)」って言われた。

直島のビーチ

岡山県

岡山には3泊したのかな。ここから直島に行ったりしました。めちゃくちゃ安いホテルがあったんですよ。3泊で1万円くらいかな、たしか。祝日が入らなければ、もっと安かったんじゃないかと思う。ザ・ワンファイブ岡山ってところ。岡山城とか、後楽園に近い場所。岡山駅からは路面電車で数分。近くの駅から降りたら2分くらいの場所。岡山駅からは20分くらいかな。意外と近いね!

岡山城は、このときは改修工事かなんかで入れませんでした。残念すぎる。

備中高松城

ここが今回の旅で一番行きたかった場所。まじで、着いて、泣きそうになった。清水宗治、皆さん知ってますか?もうね、格好いいの。辞世の句「浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して」。覚えたよ、これはもう。暗記したの。しちゃったのよ。そのくらい格好いい。ぜひね「籠城 (学陽書房/著:野中信二)」って本を読んで欲しい。まじで、泣くよ?

ここは、豊臣秀吉の3大城攻めと言われるうちの1か所の備中高松城。中国大返しをする直前まで攻めていたお城ですね。水攻めされたんだけど、周りが海みたくなっちゃったんだよね。まぁ詳しくはネットで調べて。(笑)

ここでは、小学生と仲良くなり、比較的若い城友ができた。しかも、家が近いというね。(笑)

倉敷美観地区

ここは言わずもがな。日本酒と焼酎を買ってしまった…

なんかね、ままかり寿司って言うのが有名らしい。一番右の写真ね。普通に美味しかった。何処のお店に入ったかは忘れちゃったんですが、多分どこもそんなに変わらないと思う。(笑)

後楽園

後楽園って聞いたことあるけど、そもそもなに?って思う人いないです?調べたらね、日本庭園なんだって。後楽園のサイトに、江戸時代を代表する庭園って記載がありました。HPはこちら。詳しくは、HPみてみて。(笑)

まぁ、うん、すごいなーとは思ったよ?けど、私はあまり興味がわかなかっただけで…(笑)

デミカツ丼【だてそば】

ここは前日に行った居酒屋さんの店主おすすめのデミカツ。美味しかった…

しかも、すごい人気で、結構混んでました。早めに行くのがいいかな。開店と同時くらいがベストかと思いました。

まだ続くよ〜(笑)

ここまででやっと半分くらい。なんせ10日間なんでね。まだまだ続くよ、この旅行。この後は、三重県と愛知県に行きました!そのお話をしていきます〜

お店とか、参考にしてみてください〜

タイトルとURLをコピーしました