仕事/学び/哲学とか

スポンサーリンク
学び・哲学

引き寄せの法則って、行動している結果だよねって話

引き寄せの法則ってちょっとスピリチュアルっぽくて嘘くせーと思うけど。でも、実は、超絶理にかなっているんじゃないかと思っている。一回やってみたほうが良いし、考えたほうがいい。
人間関係

いじめられている人が出来る、単純で圧倒的な対処法

"いじめ”っていつの時代もあると思う。だからこそ、綺麗事じゃなく、どうすればいじめられなくなるか。中学生で筆者が思ったことを書いてみました。
人間関係

同性の友達が居ない女性の特徴とは。性格に問題ある?

同性かつ同年代の友達がいない筆者が、そんな人の特徴を書いてみた。
学び・哲学

行動力を高めるためには、後悔をすること。

元々は行動力がなかった筆者。25歳頃から行動力が凄いと言われるようになった。どうやって行動力を高めたのか。たった1つの方法をお伝えしようかなと。
学び・哲学

夢も希望もないことは悪いことか。実はいい事かも…

夢や目標がない人って増えているのかなと思うけど、それって悪いことなのか。夢や目標を持たないメリット・いい部分にフォーカスを当てて話してみます。
人間関係

「それ知っています」と言う奴は、歳上・上司から嫌われる

自他共認めるオジさんキラーと呼ばれる私。さらにはよく後輩とも遊ぶんだけど…私が気を付けていること、そして後輩にされてイラッとすることの共通事項を1つだけ挙げてみました。注意してみてね。
人間関係

【アラサー女子が考える】異性の友人・先輩後輩の関係は成り立つのか。

異性の友人関係や先輩後輩関係が成立するか。これは男女の仲の永遠のテーマでもあるのかなと。アラサー女性である私の考えを、ここで述べていこうかなと。参考にしてみてください〜
学び・哲学

メンタルが弱い人に共通する考え方

メンタルが弱い、精神的に弱い人。そんな人達には考え方に共通点がありました。それをまとめてみました。また、打開策も提案してみたので、参考にしてみてください。
人間関係

学校に友達がいない、仲間外れにされる。その時に考えること。

学校で友達がいない、仲間外れにされる、省かれるなどなど。学生の間の友達関係は悩みが尽きないと思います。そういうことをされたとき、どうするべきか。そもそも友達は必要か、そんなことを書いてみました。
人間関係

現代だからこそ、コミュニケーション能力をあげよう。その方法は?

直接コミュニケーションを取る機会が減った今だからこそ、コミュニケーション能力は武器になる。そんなことを考えたことはありますか?その方法を具体的に書いてみたので、参考にしてみてください!!!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました