人間関係 感情の起伏が激しいのは悪いことか? 感情で動くとか、感情の波が激しいのは悪いことなのか?感情は抑え込もうとしていたアラサーが教わった、感情と他人との接し方をちょこっとだけ紹介。 2023.11.16 人間関係
人間関係 完璧主義の人は意外とメンタルが弱い。克服方法とは? 完璧主義なのにメンタルが弱かったり、目標や夢があるのにすぐに落ち込んだり。そんな人はコレを読んでもらえると、ちょっとはマシになるんじゃないかなーと。アラサー女子の経験と周りにアドバイスされたことが凝縮されています。 2023.11.12 人間関係
人間関係 「やってもらって当たり前」なヒトへの対処法 世の中には「やってもらって当たり前」って感じの人がたくさんいると思います。そんな人達に苛ついてムカついて、時間を無駄にしないために。筆者の対処法を書いてみたので、参考までに読んでみてください〜! 2023.11.08 人間関係
理学療法・仕事 【理学療法士】どんな勉強会に行けばいいの? 理学療法士になって、勉強会に行こう!と思っても、どんな勉強会に行けばいいのか…。悩んでいるなら、コレを参考にしてみてほしいなと。どんな勉強会が良いか、筆者の独断と偏見で書いています〜 2023.11.03 理学療法・仕事
理学療法・仕事 理学療法士 勉強会には行くべきか? 理学療法士が勉強会に出席したほうがいいかどうか。アラサーPTの私見ですが、勉強会に行こうか悩んでいるヒトは読んでみてください。 2023.10.28 理学療法・仕事
学び・哲学 【国家資格保有・アラサー女子の意見】資格の必要性は? 資格は有ったほうが良いと言われることが多いですが、本当にそうなのか?国家資格を持っている筆者が、メリット・デメリットを書いているので、資格を取得しようか悩んでいるヒトは参考にしてください〜 2023.10.23 学び・哲学
人間関係 社会人になったら、友達は少ないほうがいいかもしれない 友達いなくて悩んでるヒトが結構多いみたいなんですが、アラサー女子の私は、社会人になったら友達が少ないほうが意外と良いのでは?と感じています。その理由なんかを適度に適当に述べています。 2023.10.04 人間関係
学び・哲学 【アラサーが考えるお金の使い道】経験でも自分の為でもなく… 最近は貯金や貯蓄する若者が増えているとのこと。つみたてNISAとか投資とか。それも大事なのは確か。で、経験に使うことも大事だよねーって言う人も増えているけど、筆者であるアラサー女子のワタシ的には、もうちょっと違う使い道があるんじゃないかなーと。 2023.09.25 学び・哲学
学び・哲学 「将来の夢」「やりたいこと」を反対された時に考えること 自分のやりたいことや目標を、周りの人に反対されたとき。どうしたらいいか、そんなことを書いてみたので、参考に知てみてください〜!!! 2023.09.15 学び・哲学
理学療法・仕事 「やりがい?年収?」理学療法士が悩むお金とやりがい。 理学療法士っていい仕事だけど、もう少し収入を上げたい。転職しようか、副業(複業)しようか…でも、やりがいも欲しいし…という悩みは理学療法士あるあるかと。そんな相談を年上男性にされたアラサー女子の考えること。 2023.09.11 理学療法・仕事