【技術職・専門職】職場で教えてもらえるのが当たり前?

職場で教えてもらえるのは当たり前? 理学療法・仕事
スポンサーリンク

はい、私理学療法士という、リハビリの専門職をしているアラサー女子です。私の友人にも専門職の人がいて。その子のその職場では、「自分よりできる人がいないから相談とかできないし、教えてもらえないから転職しようか悩んでる」的なことを言っていたんですよね。多分、世の中にはそんな専門職・技術職の人が沢山いると思うんだよね。で、今回は、30歳になったので、ちょうど上と下の間くらいの立場から、そして専門職の立場から、私の意見を述べてみようかな〜なんて思っております〜。

スポンサーリンク

教えてくれないことはない!

最初は教えてくれるはず

多分だけど、最初はある程度教えてくれるはず。そこは会社や職種によっても違うと思うから、どの程度教えてくれるかは一概には言えないけど。全く教えてくれないところは無いんじゃないかな。同業種からの転職以外は。

中途採用は別

私の仕事である理学療法士は割りとそうなんだけど、転職した時はあまり教えてもらうとかは無いかなーと。聞けば教えてもらえるけど、何でもかんでも教えるわけではないかなー。そこの場所のルールとかはもちろん伝えるけど、理学療法のやり方とか、治療の内容・やり方とか。そういうのは、できていると思われているから基本は教える感じにはならないなーと。たまに、教えたがりの人がいるから、そういう人がいると話は別だけど。たぶん、理学療法以外でも、専門職や技術職はそんな感じなんじゃないかと思う。そこのルールは教えてもらえるけど、技術的な部分に関しては、自分から聞かない限り教えてもらえないんじゃないかなーと。

教え方がわからない

実は意外と多いのが、先輩たちも教えてもらったことがないパターン。だから、教え方がわからないって人もいたりする。だから、教えてもらえなくても、悪気は無い可能性もある。

自分から聞いてくるはずだと思っている

特に技術職や専門職は、「見て学べ」とか「知りたいなら自分から聞いてくるだろう」と思っている人もいるんだよね。あとは、「自分たちのときは自分から聞いていた」とかね。そうなると、教える方から声を掛けたりするのは違うなーと思ってしまう。これはその人自身の常識の違いにもよるから、聞かないのが悪いとか、教えてくれないのが悪いとかじゃないんだよね。もう、しゃーないのよ。

教えてもらいたい場合

そもそも会社は学ぶ場所なのか?

これは意見がわかれるかもしれないけど、私の意見を言うよ?基本的に、会社は学ぶ場所ではなく、仕事をする場所だと思っていて。もちろん1年目は利益なんてほとんどあげられないし、学ぶこともたくさんあるから、全部がそういうわけでは無いけど。けど、お金をもらって学ばせてもらっているんだから、「何で教えてくれないの?!」っていうのは違うのかなって思っている。学びたければ、どこででも学べるわけで。会社に行って、学ばせてもらって、お金をもらって。全部やってもらってることになってしまうよね。

自分から学びに行くこと

それでも25歳ころまでは、「教えてもらう」ってスタンスでいても許されるかもしれないけど、やっぱり25歳超えてきたら、会社に行けば何でも教えてもらえると思っているのは、ちょっとどうかと思うかな〜。それこそ、外部に行けば学べるし、そろそろ還元しないといけないのかなーなんて思っちゃうよね。そして、自分で考えて行動することも大事になってくるとも思う。教えてもらえる環境では無い人なんてたくさんいるんだから、教ええてもらえるのが当たり前だとは思わない方がいいし、自分で打破することもできるようになるといいのかなーなんて。悩んで悩んで悩み抜くことも、意外と大事なのかなーなんて思う。

何がわからないのか具体的にすること

そしてね、教えてもらうのであれば、何がわからないのかを明確にすべき。ぜーんぶ教えて下さい!は、ダメ絶対。一度教えてもらったことも、メモを取るなりして、分からない部分だけ聞くこと。1回で全部覚えるのは無理だけど、1回聞いて、なーんにも覚えていないのもダメ。教えてくれた人に対して失礼すぎるし、そうなると教えてあげたくなくなるのよ。で、何がわからないのか明確にしないと、教える方も何をどうやって教えて良いのかわからない。そこが明確にできていないと、何にも分かっていないのと一緒になっちゃうのよね。

自分が動く

これも私の持論だけど、教えてほしいのであれば、何を教えてほしいのか自分から動く必要はあるかと思う。聞くしか無いのよ、自分から。先輩や上司が、「知りたいなら自分から聞くべき」という考えを持っている人だとしたら、自分から聞かない限り教えてもらえないわけで。それを「教えてくれないなんてひどい!」って愚痴ってたって何も変わらない。変わるべきはいつも自分だし、他人なんてそんなに簡単に変えられないしね。相手がどういう考え方をしているのかで、コチラの対応を変えていくしかない。

ちなみに筆者は…

最近私が思うのは、声を掛けすぎてうざいと思われないかなーって。「困ったことがあれば言ってくるか」っても思ってしまう。とりあえず、2-3回声を掛けて、話した最後に「何か困ったらいつでも言ってね」とは言うのよ。で、聞きやすい環境は作ったからあとはあちらの問題、と思うようにしてる。それ以上声かけて、「しつこっ」って思われるのも嫌だし、どこまでやれば良いかもわからない。だから、2-3回って決めてるかなー。

最後に

もし教えてもらえるような、自分よりもできる人がいないって場合は、外部の講習会とかにでたらいいんじゃないかなーって思う。あとは、自分で考える能力を身につけることとか。そういうのも大事なのかなって。なんか、教えてもらえるのが当たり前だと思っている人が、意外と多いんだなーと最近感じていて。まずは当たり前ではないと言うことを自分自身が知ることが大事で。

先輩や上司からしたら、聞いてくるのが当たり前だろうってなるかもしれんのよね。裏を返せば、意外と熱心なんじゃないかなと。上司や先輩たちは、それを汲み取って、全てを含めて指導していく必要があるかもしれないし。教えてほしいと思っている人は、教えてくれる人のことも考えて動くことが大事なのかなって。お互いが歩み寄るっていうのかな。そんな感じ。

最後あまりまとまらなかったけど、以上!

タイトルとURLをコピーしました