アラサー女子、ワークライフバランス「結婚と仕事」について考える。

スポンサーリンク

2025年、32歳になるアラサー女子です。ここ数年で「ワークライフバランス」なんて言葉をよく聞くようになりましたが、みなさんはどうお考えでしょうか???「結婚と仕事」について、今回は私の話をしてみようかと。

私は2024年31歳になるちょい前に結婚し、籍を入れたんです。相手は10年程付き合っている歳上の男性。相手がプロポーズしてくれなかったの?って思われる方が多いかと思うんだけど、そうではない。これが、23歳頃に一度プロポーズしてもらってるのよ。けど、その時は、なんとなく「今じゃないな」って私が思ってしまい、そのまま付き合い続けてたって感じ。で、ちょうど30歳のときに、「よし、結婚しよう」って急に思い、私から結婚しようと言い、籍を入れました。

で、もともと結婚願望が薄いタイプで。で、24−25歳から仕事が楽しくなっちゃって。で、私はリハビリ職なんだけど、知識もそうだけど、意外と技術が必要な仕事で。そう考えると、結婚して子供…ってなると、より遠のいちゃった感じ。

で、最近仕事してて思うのは、仕事をしだしてから早めに結婚出産で一回仕事から離れちゃった人って、技術も知識も1−2年目の新卒と変わらない程度しかできないんだなーって。そして、そういう人たちで40−50歳になってからもう一度勉強し直している人って見たことがなないなーと。本当にやっている内容とか考えている内容とかが新卒と変わらない。その専門的な知識・技術が本当に…って感じだった。だから、もし仕事が好きで結婚した後や子供を産んでしばらくしたら仕事復帰したいと考えているのであれば、ある程度仕事をしてからののほうが良いのではないかなーと思うわけです。2-3年だと少ないなーと。できれば10年程度してからのほうが、特に技術職はいいんじゃないかなーなんて思うのが、最近の私の考え。

なぜ10年かというと、2-3年じゃ、ほぼほぼ新卒とかわらない。まじで。5年でまぁ少し教えられる程度になったんだなー程度。でも、1-2年仕事をしない期間ができたら忘れるんだろーなーみたいな。しかも、まだ5年でも新卒に毛が生えた程度。5-10年の間でどれだけしっかりやるかでその後の伸びって変わると思うんだよね。で、10年間しっかり身につければ、多少休んでも問題ない。スポーツも小学生〜高校生、大学生までやればその後もやっぱりある程度上手じゃん?そんなイメージなんだよね。私は学生時代、水泳の選手コースで10年程度競技をしていて。全国大会とか選手権に出る程度のレベルではあったのね。で、辞めて数年後に久しぶりに泳いでも、そこそこ速いタイムで泳げるし、やっぱり上手なんだよね。誰が見ても明らかに上手だし、今どこかでやられてるんですか?って言われる程度では泳げるのよ。だから、10年程度の期間やればある程度休んでも平気かなって思える。

今、31歳で学んだことは、25-6歳までは、とにかく仕事を頑張って、その辺りから結婚を考えた相手を探せば十分なんじゃないかなって思う。でも、これも仕事が好きだったり、結婚しても仕事を続けたい、子供を産んだら仕事復帰したい人には、これをオススメする。けど、なるべく早く仕事を辞めたいとか結婚するのが子供の頃からの夢でしたって言うような人にはオススメしない。仕事が好きなら、そんな感じ。以上、参考に〜!

タイトルとURLをコピーしました